~ポッコリお腹改善!スリムボディを目指したあなたへ~
新潟市西蒲区のパーソナルレーニングジム“いのラボ”で抜群のスタイルを目指しましょう!
夏を目前に控えたこの季節、
ポッコリお腹が気になる!…そう思うようになった方も多いのではないでしょうか?
ちょっと気が早すぎ? いえいえ、全然そんなことはありません!
むしろ今から準備しないと手遅れになってしまうことも⁉
私たち“パーソナルジム・いのラボ”は、夏に向け、お腹周りが気になりだした方を全力で応援しています!
自分で無茶なダイエットを始める前に、お腹痩せについて一緒に考えてみましょう!
まず、“ダイエットといえばお腹痩せ!”ですよね。
ではなぜ、お腹が真っ先に気になるのか?そう疑問に思ったことはあるでしょうか?
お腹には“内臓脂肪” と、“皮下脂肪”、この2種類の脂肪が存在しています。
身体をパーツ別で考えたとき、この2つを兼ね備えているのはお腹のみ。当然、太く見えてしまいますよね。
お腹痩せを実現させるためにはこの2種類の脂肪にアプローチしていく必要がありそうです。
この問題を解決するには、やはり、 適切な食事管理と適度な運動が大切 です!
体脂肪が増えるということは、身体が消費するエネルギーより、食物から摂取するエネルギーのほうが多いということです。
どんなに運動を頑張っても、それ以上に食べてしまっては、体重は減っていきません。
運動も大切ですが、その効果を最大限発揮させるためには、やはり食事管理は重要 といえます。
では次に、どのような運動をすればよいのかについて考えていきましょう。
代表的なところで言うと、ジョギングなどの有酸素運動などが挙げられます。しかし、それだけでは不十分。
ぜひ一緒に行っていただきたい運動があるんです。
それはずばり、筋トレ!その中でも インナーマッスルを鍛える体幹トレーニングがおススメ です。
近年よく耳にする“インナーマッスル”ですが、どんな筋肉なのかご存じでしょうか?
その働きは様々ですが、お腹の引き締め・姿勢改善・代謝アップなどの効果が期待できます。
皆さんはこんな経験ないでしょうか?
痩せているはずなのに、お腹だけはポッコリ…。
もしかするとそれは、インナーマッスルに原因があるかもしれません。
お腹のインナーマッスルは、胃や腸などの内臓の周りを囲むように存在し、内臓が正しい位置からずれないように支える働きがある重要な筋肉です。
逆に、腹筋運動などで鍛えられる体の表面にある筋肉(俗にいう割れた腹筋など)をアウターマッスルと呼びます。
この腹筋運動は、主にアウターマッスルを鍛えるためのトレーニング。
もちろん、そのトレーニングでインナーマッスルを鍛えられない事はないですが、動作の中で意識的に使える方は多くはありません。
体幹を鍛えるのであれば、それに適したトレーニングをしたほうが良いです。
それでは、もしインナーマッスルの働きが弱まると、どのようなことがおこるのでしょうか?
働きが弱まると胃や腸などが本来の位置よりも下がり、下がった内臓によってお腹が出てしまうなどの理由で、体型が崩れる原因になることがあります。
内臓の位置がずれた状態では、内臓機能が低下し、腸の位置がずれることで便秘などの原因になる場合もあるようです。
体幹のインナーマッスルは、姿勢を改善することにもつながるとされています。
一見ダイエットには関係ないように思われがちですが、姿勢が崩れることで、お腹が出ているように見えてしまうこともあるのです。
苦労して体脂肪を落としても、見栄えが悪いままでは非常にもったいないですよね。
さらに、体幹を鍛えることで、身体の重心が安定し、運動時も正しい姿勢で行えるようになりますし、運動の効率もアップします。
身体の動きが改善されると、悪い姿勢が改善され、身体への負担が軽減されるので健康にも良いです。
ダイエット効果が得られる!姿勢の矯正や運動能力の向上などにも役立つ!
インナーマッスルを鍛えることは非常に大切 といえるでしょう!
「脂肪が少ない≠美しい身体」というわけではないのです。
私たち“パーソナルトレーニングジム・いのラボ”では、そういったお客様のお悩みに一つ一つに真摯に向き合い、
運動の経験があまりない方でも、楽しく・安全かつ効果的に運動に取り組んでいただけるように努めています!
普段の生活リズムを変え、新しいことを始めるのはとても難しいことですし、ダイエットともなればそれなりの覚悟が必要です。
だからこそ、私たちは、
そんなあなたの覚悟を無駄にしないために、二人三脚の精神で寄り添い、全力でサポートいたします!
今年こそ、夏に向けた“本気のダイエット”を私たちと一緒に始めてみませんか?
現在いのラボでは、 夏に向けて本気でダイエットに取り組みたい!そんなあなたに向けた新プランを2種類ご用意 しております!
↓ ↓ ↓ ダイエットプログラム特設ページへはこちらをクリック!! ↓ ↓ ↓